
[唯美OB蛋白痩身素 第4代効果効能]主に腹、頸、太もも等の頑固な脂肪を減らす。月5~10kgの脂肪を減らす可能(人により差がある!)三ヶ月つづけて飲むことがお勧めします!...
価格(税込) 1700円 1箱適正体重とやせるペース
しかし、夏野菜代表のきゅうりは、体の熱を下げる効果もあるので、ある程度の摂取量なら血栓を防ぐ効果が働き、血液の流れがスムーズな代謝の良い体質に変えてくれますが…
ダイエットを考えた時、まず何よりも知らなきゃいけないこと。若い女性は必要以上にしかも短期間でやせようとするけど、適正体重と正しいダイエットのペースを知ることが先決です。
ダイエットの前に…あなたの適正体重は?
食事制限、カロリーコントロール、運動…ダイエットの方法はいろいろあるけど、その前に自分の適正体重は知ってますか?ダイエットを始める前に、適正体重と、それに見合ったやせるペースについて知る必要があります。適正体重っていうのは健康で長生きするためにベストとされる体重のこと。一般的には
身長(m)×身長(m)×22=適正体重(kg)
と言われています。例えば私の場合は1.72×1.72×22≒65kgということになります。ただこれは、より長生きするためには、少し太っているぐらいがいいという考え方からきてるので、ちょっと太目の体重になります。それに男と女では骨や筋肉の量が全然違うし、女性なら、
身長(m)×身長(m)×20=適正体重(kg)
ぐらいで計算したほうがいいと思います。適正体重を計算するツールもあるので、適正体重計算でさっそくチェックしてみてください。これで計算すると私は1.72×1.72×20≒59kgということになるので、58kgの体重は適正範囲内ということになりますね。
適正体重は、その人の体格、骨格、体質、体力などによって上下5kgぐらいは変わってくるものだから、もちろん一概には言えないけど、目安として参考にするにはいいでしょう。特に若い子に多いですが、適正範囲内なのに「やせなきゃ、やせなきゃ」と焦ってたりします。そういう子は、本当にダイエットが必要なのか、もう一度考えてみるといいでしょう。
【BMI値と肥満レベルの目安】
BMI値 | レベル |
---|---|
~18.4 | やせ型 |
18.5~24.9 | 適正 |
25~29.9 | 肥満(レベル1) |
30~34. | 肥満(レベル2) |
35~39.9 | 肥満(レベル3) |
40~ | 肥満(レベル4) |
ちなみにこの他に、自分が肥満なのか、普通なのか、それともやせなのかを知る方法として、BMIという指数があります。
体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)=BMI
この数字を右の一覧に照らし合わせてみると、自分がどこに分類されるのかがわかります。
ダイエットの正しいペース
最近そこら中で見かける「一週間で5kgやせた!」「一ヶ月で15kgやせた!」という文字。仮にその話が本当だったとしても、リバウンドする可能性はかなり高いような気がします。
詳しくは疑問・悩み相談室のリバウンドしたくない!にも書いてありますが、そんなふうに急激にやせると、体はビックリして、これを飢餓状態だと勘違いします。そして、より栄養を効率よく吸収して、脂肪を蓄えようとします。要するに太りやすい体質になるということです。
「短期間で○kgやせた」って喜んで、その後いつもの食事をしてみたらどうなるか。体は以前より太りやすくなってるから、あっという間に元に戻るし、下手すれば前より体重が増えることだってあります。
一週間で5kgやせるためにやってきたことを、その後もずっと続けられますか?断食して水だけ飲んでればそりゃやせます。でもそれを一生続けられますか?そんなことをしてたら一ヶ月もたずに死んじゃいます。
死にはしなくても、拒食症や反動で過食症になって、さぞかし苦しい日々を過ごすことになります。これは脅しじゃなく、現実に起こりうる本当のことです。
人間が一ヶ月で落としていいのは、 体重の5%までと言われています。私が78kgだった頃で考えると一ヶ月で3.9kgまでならやせてもいいってことになります。ただこれにも個人差はあるし、あくまで3.9kg"までなら"っていうことだから、私は正しいダイエットを始めてからは、最高でも一ヶ月で3kgまでしかやせたことがありません。基本的には1~2kgのペースでした。
リバウンドを避けて、何より健康でいながらダイエットするためには、時間をかけてゆっくりやせていくことが大切です。でないと、必ず体のどこかがおかしくなって、胃腸を壊す、肌がボロボロになる、やつれる、貧血になる、女性の場合生理が止まるなどなど、こうなるぐらいなら太ってる方が良かったなんてことになりかねません。過激なダイエット、カロリーコントロールは絶対にやってはいけないタブーです。
ちなみに、体脂肪率というのは、歳をとると共に上昇する傾向があります。上に載せたのは20代の体脂肪率の目安なので、ご了承ください。適正体重と適正な体脂肪率を目指して、ダイエットがんばってください!